ホームへ

発表論文集(全文掲載)

  私の発表論文は掲載雑誌社のご了解を得て、全文を当Webページに掲示しました。
 
日本古代史ネットワーク 鷲崎講演「炭素14年代INTCAL20・年輪年代法の問題点」2020年11月 Youtube!
◆年輪年代法の問題点―弥生古墳時代の100年遡上論は誤り
  季刊「古代史ネット」第2号(2021.3.3) NEW!
◆年輪年代法と炭素14年代法 「考古学を科学する会」での講演
 1:2019.5.24:年輪年代法による「弥生古墳時代の100年遡上論」は誤り NEW!
 2:2012.12.3:年輪年代法の問題点―真の科学的思考とは:新井宏氏との論争A NEW!
 3:2012.7.3:年輪年代と炭素14年代の整合性―100年遡上論の検証:新井宏氏との論争@ NEW!
◆全国歴史研究会「研究発表大会」(2018.12.15、五反田文化会館)
  科学的年代測定法と古代史
◆全国邪馬台国連絡協議会「第1回全国大会」(2014.10.5、明治大学)
    今後への期待と展望(大会テーマは「科学的年代論で解く邪馬台国」)
◆邪馬台国講演会(2013.11.24、宇佐神宮参集殿)
    邪馬台国宇佐説―卑弥呼と宇佐神宮比売大神は同一人物
◆日本考古学協会第79回総会(2013.5.26、駒澤大学)
    年輪年代法の問題点
    日本考古学会保存用(要約版)
歴博「古墳出現期の炭素14年代測定」は誤り
    (『邪馬台国』111号、2011年10月。梓書院)
◆卑弥呼と宇佐神宮比売大神『古代史の海』61〜65号
  (2010年9月〜2011年9月。「古代史の海」の会)に掲載
  第T章 宇佐神宮        第U章 魏志倭人伝
  第V章 年輪年代法と年代遡上論
第30回記念数理科学講演会(2011年8月27日、於:東京電機大学)
 1 当日プレゼンテーション資料
 2 資料集掲載論文 年輪年代法の弥生古墳時代100年遡上論は誤り
第1回古代史文化フォーラム「邪馬台国研究大会」(2011.7.16早稲田大学)
  資料集掲載論文
 「年輪年代・炭素14年代法と弥生・古墳時代の年代遡上論」
 「九州の歴史と文化を楽しむ会」2010年4・5 月発表論文を7月に加筆修正
 1 木材の年輪年代法         2 炭素14年代(測定)法
 3 年輪年代と炭素年代の整合性    4 年代遡上論と邪馬台国論争〜九州説VS畿内説
 「邪馬台国と宇佐神宮比売大神『歴史研究』2010年1・2月合併号。歴研
 1 はじめに          2 第1章 魏志倭人伝
 3 第2章 宇佐神宮と卑弥呼  4 第3章 考古学
 5 終わりに(神武東征)    6 補注1〜11
 7 補注12(年輪年代法)    8 補注13(炭素14年代法)
「炭素14年代法と邪馬台国論争―年輪年代法との連動を通して
  (『邪馬台国』101号、2009年4月。梓書院)
 1 はじめに               2 炭素14年代法の問題点
 3 年輪年代法と土器年代論        4 年輪年代法の事例検証
 5 炭素14年代法と年輪年代法の連動    6 炭素14年代法/年輪年代法と邪馬台国論争
 7 結論として
「木材の年輪年代法の問題点―古代史との関連について」
  (『東アジアの古代文化』136号、2008年夏。大和書房)   
 1 はじめに            2 年輪年代法の現状
 3 飛鳥時代の事例         4 弥生時代の事例
 5 「炭素14年代法による弥生時代年代遡上論」と年輪年代法
 6 古墳時代の事例         7 暦年標準パターングラフ
 8 年輪年代法と邪馬台国論争    9 結論として


鷲崎 弘朋 RXB06344@nifty.ne.jp
Copyright(c)1998, H.Washizaki