出発地 | 旅程 | 実測距離 | 到達地 |
---|---|---|---|
帯方郡(水行の起点は漢江 河口の仁川~江華島付近) | 水行 7000里 乍南乍東 |
645km | 狗邪韓国 |
狗邪韓国(釜山付近の金海) | 渡海 1000里 | 68km | 対馬国(鹿見) |
対馬国 | 南へ渡海 1000里 | 93km | 一支国(勝本) |
一支国(壱岐) | 渡海 1000里 | 55km | 末盧国 |
末盧国(唐津市) | 東南へ陸行 500里 | 46km | 伊都国 |
伊都国(糸島市三雲) | 東南 100里 | 18km | 奴国 |
奴国(福岡市~春日市) | 東行 100里 | 8km | 不弥国(宇美町) |
合計 | 10700里 933km
江華島~宇美町の実測距離は約933km 933km÷10700里=1里当り87メートル |
||
(注)
①『魏志韓伝』は韓地を方4000里とする。実際は一辺300~360kmのやや菱形で、1里=75~90mの短里となる。従って、『倭人伝』は朝鮮半島で地域的に行われた短里表示。 ②拙著『邪馬台国の位置と日本国家の起源』(1996年、新人物往来社)では、倭人伝と現実の地理を比較しシミュレーションを行った。結果は、里度は1里=85~90m、またルートは漢江河口~金海~鹿見(対馬)~勝本(壱岐)~唐津~背振山地天平道経由三雲が妥当。 ③帯方郡治は通説の開城~ソウル付近説に従う。ただし、沙里院(楽浪郡治の平襄から南50~60km)とする有力説もある。その場合、沙里院から陸路南下し海州から水行7000里を始めることになる。しかし、海州~江華島は海路50km程度で、全体の里程日程論にほとんど影響ない。 |
|||
出発地 | 旅程 | 到達地 |
---|---|---|
帯方郡 | 水行 7000里 | 狗奴韓国 |
狗奴韓国 | 渡海 1000里 | 対馬国 |
対馬国 | 渡海 1000里 | 一支(壱岐)国 |
一支(壱岐)国 | 渡海 1000里 | 末盧国 |
末盧国 | 陸行 500里 | 伊都国 |
伊都国 | 100里 | 奴国 |
奴国 | 100里 | 不弥国 |
不弥国 | 水行 20日 | 投馬国 |
投馬国 | 水行 10日 | ――(記載なし) |
陸行 1月 | 邪馬台国 | |
女王国 | 渡海 1000里 | 倭種の国 |
女王国 | 4000里 | 侏儒国 |
(女王国) | 船行 1年 | 裸国・黒歯国 |
A:中国(魏晋朝) | B:倭人伝 | 倍率(A÷B) | |
---|---|---|---|
1里の距離(里度) | 長里=434m | 短里=87.5m (倭人伝の短里) | 5.0倍 |
陸上歩行の1日当り距離 | 50長里=21.7km | 4.4km (倭人の短日) | 5.0倍 |
水行の1日当り距離(静水時) | 65長里=28.2km | 5.7km (倭人の短日) | 5.0倍 |
潮流が1ノット増す毎に伸びる 1日当り水行距離 | 13.0km(30長里) | 2.6km (倭人の短日) | 5.0倍 |
潮流が1ノット増す毎に1日当り2.6km(30短里)伸びる | |||
---|---|---|---|
潮流の時速 | 短日当りkm数 | km数を短里(1里= 87.5m)で里数換算 | 参考:中国の 1日当り水行 |
静水時 | 5.7km | 65短里 | 65長里 |
1ノット | 8.3 | 95 | 95 |
2 | 10.9 | 125 | 125 |
3 | 13.6 | 155 | 155 |
4 | 16.2 | 185 | 185 |
5 | 18.8 | 215 | 215 |
6 | 21.4 | 245 | 245 |
水行区間 | 距離 | 潮流のスピード |
---|---|---|
博多湾西端→遠賀川河口(玄界灘・響灘) | 53km | 対馬暖流は普通1~1.5ノット、夏季には3ノットに達する。本稿では2ノットで計算 |
遠賀川河口→小倉 (くきの海) | 22km | 現在の洞海湾は、古代は「くきの海」と呼ばれ響灘へ続いた水道で、潮速は3ノットが妥当 |
小倉→部崎 (関門海峡) | 18km | 干潮時の急流に乗る。狭義の関門海峡(門司~下関)の平均潮速は10ノット以上。最も狭い壇ノ浦あたり(幅600メートル)では瞬間潮速は13~15ノットに達する。小倉~部崎全体では5~7ノットが妥当。本稿では6ノットで計算 |
部崎→防府 (周防灘の本州側) | 64km | 干潮時は周防灘沖合の急流に対し、沿岸で逆転潮流が発生するため、船は潮流に乗ることが出来ない。本稿では静水時の船行速度で計算 |
部崎→中津・宇佐 の中間点 (周防灘の豊前側) | 53km | 干潮時に2~3ノットの潮流に乗り豊前側を南下する。周防灘の豊前側の潮流はゆるやかで逆転潮流は発生せず、沿岸に最も近い潮流は1ノット前後。本稿は2ノットで計算 |
注:本表は①海上保安庁第7管区海上保安本部水路部の実地調査、②富来隆の瀬戸内海潮流調査(姫島漁協の協力を含む)、③海上保安庁の「潮流推算」などを参考に作成した。 | ||
距離 | 潮流 | 短日当りの水行距離 | 所要日数 | |
---|---|---|---|---|
A:博多湾西端~遠賀川河口 | 53km | 2ノット | 10.9km | 4.86日 |
B:遠賀川河口~小倉 | 22 | 3 | 13.6 | 1.62 |
C:小倉~部崎 | 18 | 6 | 21.4 | 0.84 |
D:部崎~防府 | 64 | 0 | 5.7 | 11.23 |
E:部崎~中津宇佐の中間点 | 53 | 2 | 10.9 | 4.86 |