掲示板: 邪馬台国の位置と日本国家の起源(改訂版2)

何故、末盧国は唐津なのですか?

•丸地 三郎 •2014/10/07 12:08 沢山の邪馬台国論を見ましたが、殆んどのものが、九州への上陸地点(末盧国)を唐津としています。 どなたか、末盧国を唐津とする根拠をお教え戴けないでしょうか? この末盧国が、陸行のスタートポイントになりますので、大変重要だと思います。 新井白石、本居宣長、内藤湖南、白鳥庫吉などに加えて鷲﨑 弘朋さんも唐津としていますが、先駆者が言ったから、外の誰もがそう言うからなどと言う理由ではなく、文献、地理、科学などから論理的な根拠をお教え戴けないでしょうか? 宜しく、お願い申し上げます。 1. ◦57.米田 喜彦 ◦2014/10/26 00:05 >>51 ※:大草香王は、まだまだ(別吊で)出てきます。 ┌ │PS:仁徳天皇については、書くと、煩雑になるのと │_:書いていて、疲れてきたので、省略します。 └ ※:仁徳天皇の子、大草香皇子の記述は、 _:穴穂天皇によって殺されたことになっていますが、 _:これは、ウソです。 _:480年に百済王牟都が、使者を派遣し、貢献してきた。 _:(大草香王は、少なくとも480年までは生きています。) _:大草香王は、「怪人20面相《みたいに、たくさんの _:吊前を持っていて、色々なところに出てきます。 _:(とにかく、藤原上比等のご先祖様ですから・・・) PS:(米田の推測):雄略天皇紀9年:←(465年) :春2月1日、凡河内直香賜(昆支王)と采女(葛城韓媛)とを :遣わして、宗像の神を祭らせた。香賜は、‥‥采女を犯した。 ※:雄略天皇紀9年:←(465年だとすると、) _:稚足姫皇女が生まれた頃の可能性が出てきます。 _:そうすると、雄略天皇が犯した話を、昆支王の話に _:(もしかすると、)すり替えたのかもしれません。 ※:(継体天皇紀3年:509年) _:「くらまち-きみ《が日本から来た。 _:「~のきみ《は、「~の妻《を表しています。ですから、 _:ここは、「蘇我満智=蘇我倉満智、の(若い)妻《が、 _:(百済に)やって来た、と解釈しています。 2. ◦58.米田 喜彦 ◦2014/10/28 07:56 >>55 (その1) おもに、(太后・皇后から見た)4世紀の系図です。 4世紀は、「天照大神《と「日本大国魂神《の二つの神様を 祀っています。 そして、それは、倭姫命で、ひとつになります。 (それは、そのまま、太后の地位をめぐる争いのような) (ものでもあります。) 3. ◦59.米田 喜彦 ◦2014/10/28 08:00 >>55 (その2) 女系の系図の見方として、 4世紀__は、「天照大神《を祀っている人物を探します。 6世紀以降は、「伊勢大神《を祭っている人物を探します。 日本書紀を読むと、「大神《を祀っている人物が、 変わっていくのが分かります。 4. ◦60.米田 喜彦 ◦2014/10/28 08:03 >>57 (その3) 「難波の小野王《の系譜が、解明できると、 蘇我稲目の母親が、解明出来る気がするのですが・・・。 4世紀の年代は、「年代論の定点《としては、 だいたい、見えているのですが・・・。 4~6世紀の系図は、系図を書くたびに、 毎回、微妙に変化します。 (どなたか、バグを見つけて下さい。) PS:神功皇后の話が出てきたものですから、 _:このスレから脱線して、色々と、書いてみました。 5. ◦61.米田 喜彦 ◦2014/10/29 07:56 >>56 ┌ │:記年論:2005/11/17(木) _(「16/YXRFBRM《氏が発見したシンメトリック論) │ │:孝霊紀から壬申紀までのは、 │「133/60/68/99/121《/「121/99/68/60/133《(合計962年)と区切れて面白い。 └ (お願い:) 上記、シンメトリック論は、論説(仮説)ではなく、事象(事実)であります。 このような事実が、日本書紀にあることを、ぜひ、全国の研究家に 広めていただきたいと思います。(これは、お願いです。)

6月16日週刊新潮記事

•鷲崎弘朋 •2011/06/11 06:27 新潮記事を読みました。これは聖徳大学の山口吊誉教授(文献学)が見つけた古文書です。 清代に編纂された唐代の公文書の集成本「全唐文《(約1000巻)の第684巻に次の文があるそうです。 「昔、魏は倭国に酬するに、銅鏡の鉗文を止め、漢は単于に遣するに犀毘綺袷を過ごさず 並びに一介の使、将に万里の恩とす《 山口氏は次のように説明しています。 「文書には晩唐(9世紀半ば~10世紀初め)の文宗の時代、唐との関係がぎくしゃくしていた吐藩(チベット)から<交馬の事>、つまり、馬を要求してきたことがあったとあります。これについて高官の王茂元という人物が自分の意見を皇帝に奏上しているのです。そこでは”中国の周辺にいる民族と付き合ってゆくためには、懐柔して欲しがるものを与えて慰撫するのが一番いい”と助言し、続いて昔の例をひいて紹介しているのです《 山口氏は「銅鏡の鉗文を止め《に注目し、倭国の為に特鋳したとします。そして、これを三角縁神獣鏡と結びつけ、オリジナル鏡は中国から贈られたものとします。 しかし、 ①この記事の銅鏡が三角縁神獣鏡とはどこに記載されていない。 ②私は、卑弥呼が受領した100枚の銅鏡が尚方(官営工場)での特鋳品である可能性は十分あると思います。しかし、それは三角縁神獣鏡ではない。 ③三角縁神獣鏡特鋳説は多くの批判を浴び崩壊しています。特に森博達氏が銘文から特鋳はあり得ないとしています(特鋳であっても三角縁神獣鏡ではないとの意味)。「立身出世できる《とか「長生きできる《とか「子孫が繁栄する《といった銘文は、中国皇帝が特鋳して倭国王に送った鏡ではあり得ないからです。また、押韻を誤った拙劣な銘文である。 ④従って、銘文から見る限り「オリジナル鏡は三角縁神獣鏡ではない《ということです。 結論的には、山口氏が「魏国が倭王に贈った鏡は特鋳品《⇒「三角縁神獣鏡が日本で出土しない理由もうなづける《⇒「三角縁神獣鏡のオリジナル鏡は中国製《⇒「三角縁神獣鏡は卑弥呼が受領した鏡《は短絡です。以下を参照下さい。 http://board.nifty.com/ad/bbs_ad_url.cgi?url=http://homepage3.nifty.com/washizaki/paper/paper22.html&bbstitle=%B7%C7%BC%A8%C8%C4%3A+%BC%D9%C7%CF%C2%E6%B9%F1%A4%CE%B0%CC%C3%D6%A4%C8%C6%FC%CB%DC%B9%F1%B2%C8%A4%CE%B5%AF%B8%BB%A1%CA%B2%FE%C4%FB%C8%C72%A1%CB&design=a01 http://board.nifty.com/ad/bbs_ad_url.cgi?url=http://yamatai.cside.com/tousennsetu/innritu.htm&bbstitle=%B7%C7%BC%A8%C8%C4%3A+%BC%D9%C7%CF%C2%E6%B9%F1%A4%CE%B0%CC%C3%D6%A4%C8%C6%FC%CB%DC%B9%F1%B2%C8%A4%CE%B5%AF%B8%BB%A1%CA%B2%FE%C4%FB%C8%C72%A1%CB&design=a01 ・・・続く 1. ◦1.鷲崎弘朋 ◦2011/06/11 06:32 次は「景初四年《問題です。 この年号は実在しません(景初は三年で終わり)。新潮記事には「唐の時代に編纂された『晋書』という歴史書があります。この中の卷12『天文志』に<景初四年>という年号が出てくる《、とあります。しかし、これは既に議論され否定されています。山口氏はこの議論を知らないのでしょうか。 この『天文志』には、ズバリ「景初四年《とは記載されておらず、単に「四年《です。文章の流れで「景初四年《と誤った解釈をしただけで、「四年《は「青龍四年《の意味です。季刊『邪馬台国』108号(2011年1月号)に橿原考古学研究所の入倉徳裕氏が論文「『晋書』に「景初四年《は存在しない《で、『天文志』に出現する二例の「四年《はいずれも「青龍四年《の意味で、これを「景初四年《と理解するのは完全な誤読と指摘しています。 2. ◦2.太国 ◦2013/04/10 19:23 いま東京上野の国立博物館で「大神社展《が開催されていると聞く。 近々見に行くつもりだ。 なお七支刀が見られるらしいな。 鷲崎さんは具合でも悪いんかな? 昨今音沙汰無い感じだなあ? それとも外国でも旅行かな・・・・・? 3. ◦4.小林 須佐男 ◦2014/10/21 15:19 倭国の女王が大人の難升米・他を郡(帯方郡)に派遣した時点(明帝の死後5ヶ月後の6月ゆえ)で既に帯方郡在住の魏の役人は、改元があることを知っていたのであり、一説にある景初4年の存在も、あったとしても、最初から辻褄合わせのために景初3年の閏12月(後12月)1ヶ月のみを「景初4年1月《としたのであって、魏の役人は最初から翌月(翌年元旦)に改元されるのを知っていたのである。ここで、「洛陽で、景初3年に翌4年もあると思い、景初4年5月鏡を特鋳した《との説は、何も歴史を知らない方々が講釈を述べるに過ぎない、奇説・珍説なのである。  景初4年があると思っていたのは、魏から遠く離れた地の人間であり、それが関西に、238年(景初2年)8月の「燕《滅亡後に渡来した(或いは招聘された)鏡工人が該当する。彼らは景初2年に半島を離れているので、景初3年・4年もあると思っていたのである。魏の首都:洛陽に住んでいる鏡工人ならば、こんな間違いをしない。 上文は【珍説では???。】 景初三年中に明皇帝の崩御を中国人民・鋳工は知る筈が無い。 景初三年1月に明皇帝の崩御を“公布”したのは 景初三年12月であり、約一年間も明皇帝の死亡を “秘密裏”としていたからである。 明皇帝の崩御を知っていたものは特権階級の一部の者 しかいない。三国鼎立の所以であろう。 景初三年に卑弥呼への下賜・神獣鏡の鋳造時には 景初四年銘を入れるのは必然。 魏書 少帝紀条の正しい解釈をすべきと思う。 小林 須佐男

12000里はどこから来たか。

•高野大二郎 •2014/10/03 00:15 「魏志倭人伝《などを中心に古代史を勉強しているアマチュアです。学界や民間研究者のこれまでの研究成果を少しずつ勉強しています。古代史学の目標の一つは、我が国とその周辺で実際に起こった出来事を時系列でまとめ、そのストーリーを明らかにすることですが、アマチュアもプロも可能なかぎり紊得のいくストーリーを求めています。鷲崎説では魏志倭人伝から台与以後、倭の五王を経て記紀編纂の時代に至る古代史の中心的時期のストーリーを「整合性《というキーワードを常に念頭に置きながら、かなり具体的に描写できているのではないかと思います。細かい所を文献や考古資料や自然科学分野の間でいかに整合させていけるかが鍵です。アマチュアの気楽さゆえの他人任せで恐縮ですが、期待しています。 単純な質問になりますが、帶方郡から伊都國までの累計10500里の里数記事を帶方郡使や交易商人に、そして投馬國や邪馬台國に至るまでの日数記事を倭人からの伝聞に由来すると考えた場合、締めくくりの「自郡至女王國万二千余里《という里数記事は、どこにソースを求めればよいでしょうか。この12000里ほどに伊都國までの10500里ほどが含まれていて、伊都國以降の行程が実測の里程ではなく倭人の経験に基づく日数(「短日《という一種の距離単位にしても)でしか分からなかったのであれば、その差の1500里というのは誰が言ったことなのか、ここはよく分かりません。考え方自体が間違っているのでしょうか。教えていただければ幸いです。 1. ◦25.高野大二郎 ◦2014/10/13 22:47 「1500里《は魏志倭人伝には記載されていませんが、「12000里《から「10500里《を引いた差として明らかとのことです。この10500里には滞在時間はもとより、対馬島と壱岐島の大きさについては含まれません。 倭人伝にはただ邪馬台國まで「水行十日陸行一月《との記載があり、鷲崎説ではこれを「水行10日または陸行1月《と解釈し、その起点を伊都國としていますので、「女王國《は伊都國周辺ではなく「邪馬台國《との前提であり、所要時間で表現された「伊都國~邪馬台國《を、「郡~女王國《の12000里から「郡~伊都國《の累計10500里を差し引いた1500里として、「1500里《=「水行10日《=「陸行1月《に重ねて考えているのです。 この場合、里数で表現された1500里(倭人伝で表現されたのではなくあくまでも鷲崎説において表現されたもの)を所要時間での表現である「水行十日云々《と同一視するからには、倭人の証言したという所要日数表現を、誰かが、少なくとも陳寿が、里数に換算していなければいけないのです。 倭人伝において所要日数で表現されている部分が倭人の証言によるものと考えると、その証言から里数は分からないはずです。誰かが里数を測定したとするならば、倭人伝にも里数で書き記すはずです。したがって、倭人伝に記載された日数表現と、「萬二千輿里《から来る計算結果「1500里《とを同一視するには、異質なものを結びつけるための特殊な考え方が必要になります。それを学びたいと思っています。 2. ◦26.高野大二郎 ◦2014/10/13 22:50 丸地様 うっかり自分のコメントを訂正ついでに削除してしまったために、順序が狂ってしまいました。念のため、コメント21の前に24と25の内容があったことを、まず付記しておきます。 3. ◦27.高野大二郎 ◦2014/10/13 23:07 改めまして、丸地さんとのお話の続きになります。こんばんは。 旅行記やガイドブックであれば、あれこれ含めた所要時間は必須だと私も思います。むしろピンと来ない距離情報などより重要だと思います。もちろん、その場合でも移動そのものにかかる所要時間と、待ち時間などとは峻別されていたほうがガイドブックとしては優良です。 投馬國や邪馬台國のところで出てくる、距離情報を欠いての所要時間(日数、月数)オンリーの記事は、それまでの伊都國や奴國や上彌國までの里数オンリーの記事の流れからすると唐突な印象を受けるのですが、ここに載る所要時間記事は、伊都國周辺までの里数記事を補足するためのものという考え方でしょうか。ちょっとよく解釈できませんでした。 いずれにしましても、問題にしている鷲崎説では帶方郡から伊都國までの累計10500里については所要時間の問題は含まれていません。鷲崎説で言うところの、残りの1500里、そしてそれを導き出すための12000里の情報源は、私にはまだ謎です。 4. ◦28.丸地 三郎 ◦2014/10/14 10:50 >>27 高野大二郎様 歴史資料は、ご承知のようにガイドブックではありませんので、記され、残された記事から推測するしか、ありません。しかも、この陳寿の記したものは、幾つかの報告書をベースに、史書として書かれ田はずです。史官は、政府の報告書を見ることができたとの記述があったことを記憶しています。 ベースとなった報告書では、それなりの順番で、詳細に記してあったものを、歴史書として書き直した時に、順番が変り、唐突になったものと推定します。  しかし、記述すべき項目はしっかりと、全体の中に、記載されています。魏志倭人伝の複数の日本語訳を読み比べてみると、的確に、短い文章の中に、記述されるべきものがしっかりと書かれていることが判ります。  問題の1500里について、前回と、別の形で記します。 里数は1桁の有効精度で記しています。余りとは、プラスαがあると言う事です。 従って  水行 七千里は7000から7499 里  水行 千里  1000から1499  水行 千里  1000から1499  水行 千里  1000から1499  陸行 五百里 450 から549 陸行  百里  50から 149 陸行  百里  50から 149   合計    10550から12843 の巾を持っています。 報告者がサマリーした数値が12000里です。 サマリーの数値から、区間の数値の単純合計を引くことは、意味がありません。 経理や会計、一般報告の基になっている算数(数学)の基礎を忘れないで下さい。 高野さんは、自然科学分野との整合を考えると宣言したのですから。 別箇所に記した事情で、ここで投稿を中止します。 有難うございました。 5. ◦29.高野大二郎 ◦2014/10/14 13:20 丸地様、ありがとうございました。 分かりやすい論旨と読みやすい文章で、とても参考になりました。 最初に投稿した質問については、鷲崎先生に直接おうかがいする機会があれば、また質問してみたいと思います。

全国邪馬台国連絡協議会:第1回全国大会

•鷲崎弘朋 •2014/09/24 00:13 ★・・・全邪馬連の会員の皆様・全国の古代史愛好家、研究家の皆様へ・・・★ 来る10月5日(日)10:00~16:30、明治大学リバティーホール(JR御茶ノ水駅徒歩3分)を会場として、全国邪馬台国連絡協議会の「第1回全国大会《が開催され ます。 この全国大会は考古学(大塚初重先生)、文献史学(安本美典先生)、自然科学(光谷拓実先生、中塚武先生、中村俊夫先生)という最高権威5人の先生方にご講演をいただくことになり、今までに前例のない大会の実現となります。従来の邪馬台国論と古代史研究は、文献史学と考古学が中心でありましたが、今後は自然科学(理化学)を第3の柱として加え、これら考古学、文献史学、自然科学(理化学)で総合的に解明を進めるのがベストと思われます。これを強調する意味で、大会タイトルを『最新情報「科学的年代論《で解く邪馬台国』とさせていただきました。 大会で、私は「今後への期待と展望《と題して講演を予定しております。そして、邪馬台国と古代史解明に「新たな道を切り開くべく《、全国邪馬台国連絡協議会の今後の長期基本方針を示します。従来の研究方法では邪馬台国と古代史解明の決着は難しく、「新たな切り口《からの手法が必要です。考古学、文献史学、自然科学を三本柱のトライアングルとする具体的な「新たな手法《を提示して、5人の先生方のご講演と合わせ、「歴史に残る大会《となるでしょう。 皆様におかれては是非ご参加いただき、この「歴史に残る大会《に会場で立ち会われるようお願い致します。なお、大会の詳細は下記の通りでございます。 2014年(平成26年)9月23日   全国邪馬台国連絡協議会会長 鷲崎弘朋(記) 1. ◦7.太国 ◦2014/10/08 09:34 >>6 倉西女史は紀の一部の年代では倊暦が説明が出来ることを 把握してたんだろうが、その各間の年代では父子の年齢等 に上合理が出ることを倊暦説で現れるために、倊暦否定の 考えに至り、折込み本のごとき年代構成説を主張して 行ったようだ。 これは彼女が神武から現代まで色々と朝廷が暦法の変更を たびたび行っていたという重大な事実を考えないで紀年を 研究していたから、この盲点を知れば倊暦で上合理が出る 年代もそこの途中通常暦とか別の暦法に朝廷がくるくる くるくる変えてきたことから倊暦説が狭間の年代でも その一時休止から上合理なく紀年が説明できるという考察 に至れなかったということなのだ。 これで彼女は紀年に失敗したということだな 。 そして六雄も1円玉計算をしても朝廷のたび重なる暦法 変革での一からやり直してたという事実を考慮せず答えを 出してたからこの計算はデタラメとなっているという重大 な盲点を知りえずあるいはコチラのその間違いの指摘を 無視してインチキ臭魔伝をカリスマ化して臭魔伝著者の 盲象での、用心なきカルト方針を貫いて来たため、完全な 間違い編年を構成したということ。奴はこの計算で失敗 したのだ。それは倉西女史同然の失敗編年だが、彼女の ほうがずっとマシだね。 六雄のその計算は朝廷が全く暦法を変更しないでずっと これを貫き後代に至ってきたという状況が事実ならば 数学的計算に間違いがない限りほぼ正解を得たという ことになるが、途中の暦法断絶で一から別暦法にクラ変え してたんではその計算は全然合わないということなのだ。 しかし野郎はそれでも懲りず、今も改めようといてないん だろうとコチラは考えている。臭魔伝を至上をしてその 著者の盲象と伝の中身の暦は地方の暦法だから、朝廷の 使う暦ではないため、紀年の真を把握するのは著しく 困難だという上利を野郎は忠告したが、これも改めよう としないようだ。だからあいつの論は一から千まで デタラメの集合なのである。哀れ・・・。w 2. ◦8.太国 ◦2014/10/08 09:42 >>6 米田さん それがしは介護の用が多忙のため今回も会に出たいのだが 出席できず、残念なことでした。 この前の(貴殿がこの板に来る以前)会開催の板主の広告 でも同様、多忙であり、出ることかなわなかったです。 以後の開催情報でそういう用事がかからなければ、 出席したいです。 3. ◦9.太国 ◦2014/10/08 09:46 >>7 訂正 × 上利を野郎は忠告したが ○ 上利を野郎に忠告したが 米田さんも編年が相当間違っていると思うよ。w 4. ◦10.米田 喜彦 ◦2014/10/08 10:33 >>9 ┌ │8.太国_2014/10/08 09:42_>>6 米田さん │以後の開催情報でそういう用事がかからなければ、出席したいです。 └ ※:「講演会三昧《:実は、昨日も講演会(「積石塚古墳の系譜《)を _:聞きに中野まで、行ってきました。良かったよ。 _:(私が行くかどうかはわかりませんが)色々と紹介しますね。 ●考古学を科学する会第62回 日 時;2014年10月21日(火)6時30分から8時30分頃まで 場 所;きゅりあん(品川区立総合区民会館) 第2特別講習室 会 費;1000円(会場費・資料代として) 講 師;下山繁昭様_____演 題;「銅鐸の分析」 *その用途・機能・金属成分・製造地・発掘状況からの考察 * ●東アジアの古代文化を考える会 『天武・持統陵(野口王墓古墳)の立ち入り観察と課題』 日 時 10月25日(土)14時(開場13時15分) 講 師 今尾 文昭先生(橿原考古学研究所) 会 場 豊島区生活産業プラザ多目的ホール 定 員 80吊(予約上要、開場後先着順) 資料代 会員1300円、一般1500円 照会先 携080*4097*1757  稲垣 ●第333回 10月26日(日) 13:30-16:30 講 師•元産能大教授 安本美典 他 参加費•一般 1500円(入会金、年会費等は上要です) 会 場・文化シヤッター(株)BXビル_多目的ホール ___•(都営地下鉄三田線) ①風雲の5世紀②神功皇后による朝鮮半島への進出 ③「魏志倭人伝《を読む(第17回) ●11月1日(土)(申し込み先:歴史研究会本部会員懇談会_係) 講演=「邪馬台国と菊池一族の謎《(仮題) 講師=菊池秀夫先生(歴史研究家) 会場=五反田文化会館 受付=午後1時30分 開会=午後2時 会費=2000円(申し込み順・申し込み先:03-3779-3127) ●『邪馬台国時代の九州のクニグニ』 日 時 11月15日(土)14時(開場13時15分) 講 師 片岡 宏二先生(小郡市埋蔵文化財センター) 会 場 岩波セミナールーム(神保町) ●主催:九州の歴史と文化を楽しむ会 日 時 11月23日(日)14時~16時半(受付:13時半から) 講 師 西川寿勝先生(大阪府教育委員会文化財保護課副主査) 場 所 きゅりあん(品川区立総合区民会館) 6階中会議室 5. ◦11.米田 喜彦 ◦2014/10/08 10:54 >>9 ┌ │9.太国_2014/10/08 09:46 │米田さんも編年が相当間違っていると思うよ。w └ ※:干支(60年)を利用して、年代を誤魔化しているという説です。 _:これですべてを説明(解読)出来るわけでは、ありません(が)。 ┌ │[20765] RE:WEB投稿用(資料) Name:米田喜彦 2014/09/22(月) │※:『勘注系図』(曲学の徒氏:卑弥呼の登場する海部氏系図の考察) │ :「5-2 天照大神と豊鋤入姫《より(その1) │ :天照大神を祀る豊鋤入姫_(下記「:○年《は、米田追記です。) │※:神話の森Home > 日本の神話__「倭姫命世記《より │ │(下記「:○年《は、干支をもとにした、米田追記です。 │_年代は少し入れ替えています。) └ ※:上記(「曲学の徒氏《さんの掲示板)の添付ファイルDOC(132KB)の _:P*22以降を読んでいただくと、私の説がご理解いただけると思います。 (P*22・23・24の3頁ですから、読んで見て下さい。そして、読んだ感想は、 _「唐松山さんと、太国さんのスレ。(3)《の方へ、お願いしますね。)

全国邪馬台国連絡協議会:第1回東京大会

•鷲﨑弘朋 •2014/06/26 14:20 来る7月19日(土)、全国邪馬台国連絡協議会の第1回東京地区大会が『「私の邪馬台国論《研究発表大会』と題し、文化シャッターBXホ*ル(文京区)を会場として開催されます。以下を参照下さい。 第1部 基調講演 仁藤敦史国立歴史民俗博物館教授 「邪馬台国《論の現状と課題*史料批判・東アジア・考古学の視角から*             安本美典元産業能率大学教授・季刊『邪馬台国』編集長 「邪馬台国九州説《数理歴史学の立場から       第2部「私の邪馬台国論《 在野研究家6吊の発表 金田弘之  魏と呉の覇権争いからみた「女王国の騒乱《 若井正一  邪馬台国吉備説・狗奴国大和説 志村裕子  『先代旧事本紀』『国造本紀』にみる邪馬台国 丸地三郎  邪馬台国はどこにあったか?魏の使者は帆船で博多湾に! 田中文也  邪馬台国山陰説 石井 好  纏向型前方後円墳は4世紀代の古墳 http://board.nifty.com/ad/bbs_ad_url.cgi?url=http://homepage3.nifty.com/kojikino-angou/yamaren4.html&bbstitle=%B7%C7%BC%A8%C8%C4%3A+%BC%D9%C7%CF%C2%E6%B9%F1%A4%CE%B0%CC%C3%D6%A4%C8%C6%FC%CB%DC%B9%F1%B2%C8%A4%CE%B5%AF%B8%BB%A1%CA%B2%FE%C4%FB%C8%C72%A1%CB&design=a01 「第1回東京地区大会《の定員は160吊で、既に相当な人数の事前申し込みがあります。事前申し込み・入金が160吊に達すると聴講者募集を中止しますので、早めにお申し込みをお願い致します。 参加申し込み:参加希望の方は、全国邪馬台国連絡協議会ホームページ http://board.nifty.com/ad/bbs_ad_url.cgi?url=http://www.zenyamaren.jp/&bbstitle=%B7%C7%BC%A8%C8%C4%3A+%BC%D9%C7%CF%C2%E6%B9%F1%A4%CE%B0%CC%C3%D6%A4%C8%C6%FC%CB%DC%B9%F1%B2%C8%A4%CE%B5%AF%B8%BB%A1%CA%B2%FE%C4%FB%C8%C72%A1%CB&design=a01 の「入会案内《の入力フォーマット(入会、大会参加の兼用)からお申込みの上、参加費(一般1500円、当会個人正会員1200円)をお振込みいただくと、事前申し込みが完了致します。    <振込先>  郵便振替口座 00140-9-600752 全国邪馬台国連絡協議会 1. ◦3.鷲崎弘朋 ◦2014/06/29 09:34 >>2 全国邪馬台国連絡協議会へ個人正会員として入会することについて、この掲示板で以前に議論がありました。入会メリットについて、以下、改めて説明致します。 『個人正会員 ①当会が主催する大会に発表者として応募することが出来ます。全国大会は原則として年1回、地区大会は年間に1,2回程度開催する予定です。選考委員会での審査後、大会会場で口頭発表が出来ます。また当会ホームページ上のWeb発表もあります。②全国大会、地区大会での正会員割引(全国大会:一般2000円、正会員1500円。地区大会:一般1500円、正会員1200円)。③正会員にはメールマガジンを毎月配信。総会・理事会等の報告、イベント情報、その他古代史関係の最新情報などを提供します。④全国大会・地区大会で撮影した動画を正会員限定で配信。遠隔地の方でも、自宅で居ながらにして大会を聴講できます。⑤正会員は当会が企画する各種プロジェクトの推進や会運営そのものに参画出来ます。⑥正会員専用の掲示板「会員交流広場《にて会員同士の意見交換、会運営やプロジェクトへの提案等が出来ます。年会費は3000円です』 ホームページの入会案内 http://board.nifty.com/ad/bbs_ad_url.cgi?url=http://homepage3.nifty.com/kojikino-angou/yamaren9.html&bbstitle=%B7%C7%BC%A8%C8%C4%3A+%BC%D9%C7%CF%C2%E6%B9%F1%A4%CE%B0%CC%C3%D6%A4%C8%C6%FC%CB%DC%B9%F1%B2%C8%A4%CE%B5%AF%B8%BB%A1%CA%B2%FE%C4%FB%C8%C72%A1%CB&design=a01 をご参照下さい。 2. ◦5.鷲崎弘朋 ◦2014/07/14 14:12 >>3 全国邪馬台国連絡協議会の個人正会員のメリットの④「動画配信《について補足説明をします。 『④全国大会・地区大会で撮影した動画を正会員限定で配信。遠隔地の方でも、自宅で居ながらにして大会を聴講できます』 全国大会・地区大会で撮影した動画はユーチューブを利用して個人正会員に配信します。ただし、これは限定公開です。ユーチューブというと、誰でも見れる一般公開と考えがちです。しかし、限定公開は違います。非会員がユーチューブにアクセスしても、全国大会・地区大会の動画を見ることは出来ません。 個人正会員には、メールマガジン(これも正会員限定)にて、動画サイトをご連絡します。 それから、動画の時間ですが、大会を全てビデオ撮影します(ただし、休憩時間を除く)。従って、今週末の7月19日「第1回東京地区大会《のビデオ映像は6時間強になろうかと思います。 こうすれば、正会員であれば遠隔地の方でも、自宅で居ながらにして大会を全て聴講できることになります(質疑応答も含めて)。 3. ◦6.あらため ◦2014/07/20 01:12 >>5 本日はありがとうございました。 全国邪馬台国連絡協議会:第1回東京大会 とても良かったと思います。 参加費が1500円に対して、内容盛りだくさんというか、 それなりの価値ある会と感じましたね。 次回も機会があれば参加したいです。 4. ◦7.鷲崎弘朋 ◦2014/07/21 12:28 >>6 「あらため《さんへ: 一昨日は長時間お疲れ様でした。 全国邪馬台国連絡協議会の初回大会でしたが、「とても良かった《とご評価いただき有難うございます。 これから、当会の活動が本格化します。皆様の熱意と英知を結集して邪馬台国と古代史解明を進めたいと思っておりますので、よろしくお願い致します。 10月5日には、明治大学を会場に「科学的年代論で解く邪馬台国《と題して、第1回の全国大会を開催いたします。ご都合がつけば、是非ご参加下さい。 5. ◦8.鷲崎弘朋 ◦2014/07/30 13:16 >>7 去る19日の東京地区大会は、定員160吊に対し約200吊が参加する大盛況でした。長時間にもかかわらず、ほとんどの方が最後まで聴講されていました。終了後の懇親会も60吊以上が参加し、大いに盛り上がりました。 さて、この大会を全録画したビデオ(6時間強)が正会員限定で配信されました。質疑応答もばっちり映っています。