掲示板: 邪馬台国の位置と日本国家の起源(改訂版2)

[別冊宝島「邪馬台国と卑弥呼《が発売されました

•鷲崎弘朋 •2014/10/26 04:50 去る10月5日、明治大学リバティーホールで開催された全国邪馬台国連絡協議会「第1回全国大会《は、台風18号が接近し朝から雨にもかかわらず、約400人が参加し大盛況でした。 考古学(大塚初重先生)、文献史学(安本美典先生)、自然科学(光谷拓実先生、中塚武先生、中村俊夫先生)の最高権威5人の先生方が講演され、歴史に残る大会でした。 私も「今後への期待と展望《と題し、今後は文献史学、考古学、自然科学(理化学)を三本柱のトライアングルとして邪馬台国と古代史解明を進めるとの講演を行いました。この全国大会のビデオ映像(約6時間半)が、当会の個人正会員へメールマガジンにて配信されています。全国どこても会員であれば自宅で居ながらにして大会を聴講できます。 ところで、宝島社より『別冊宝島』「邪馬台国と卑弥呼《が発売されました(A4大型版、111頁、税込896円)。完全図解またカラフルでインパクトの有るMOOK(MagazineとBookを合わせた造語だそうです)です。 この『別冊宝島』の巻頭4頁にわたり全国邪馬台国連絡協議会会長(鷲崎)へのインタビュー記事が掲載されました。「2014年、邪馬台国論争決着に向け国民的プロジェクト始動《と題し、当会の紹介、および10月5日全国大会での講演「今後への期待と展望《がそのまま掲載されています。 MOOKの紹介は以下をクリックして下さい。 http://board.nifty.com/ad/bbs_ad_url.cgi?url=http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1106455212/&bbstitle=%B7%C7%BC%A8%C8%C4%3A+%BC%D9%C7%CF%C2%E6%B9%F1%A4%CE%B0%CC%C3%D6%A4%C8%C6%FC%CB%DC%B9%F1%B2%C8%A4%CE%B5%AF%B8%BB%A1%CA%B2%FE%C4%FB%C8%C72%A1%CB&design=a01 1. ◦23.米田 喜彦 ◦2015/02/05 22:14 >>22 <米田流:系図解読マニアによる系図解読の流れ>(その1) ※:(私たちは)今は、左側から、右側に、系図をみています。 _:(その1)(その2)(その3)は、紊得されたでしょうか。 _:この「左《から「右《への変換を理解するだけでも大変だったでしょう。 _:さて、(ここからが本題なのですが、)実際の系図解読では、 _:これを、右側から左側に復元しようとしています。 _:ですので、右側から、可能な限りの「左側の系図《を想像して、 _:何枚もの系図を作り、その中から、一番可能性の高い系図を _:米田は、解読出来たと(妄想を込めて)発表しています。 _:これが、私(米田)の系図解読の妄想パターンです。 _:どこの場面では、どのパターンを使ったかをひとつひとつ _:書くには、ものすごくしんどいのですが、このままでは _:(皆さんは)紊得されないのでしょうね。おそらく・・・。 _:でも、米田が何をしているか、何をしようとしているか、は _:理解していただけたでしょうか。 2. ◦24.米田 喜彦 ◦2015/02/05 22:15 >>23 <米田流:系図解読マニアによる系図解読の流れ>(その2) 3. ◦25.米田 喜彦 ◦2015/02/05 22:17 >>24 <米田流:系図解読マニアによる系図解読の流れ>(その3) 4. ◦26.米田 喜彦 ◦2015/02/05 23:11 >>25 <米田流:系図解読マニアによる系図解読の流れ>(その4) パターン07:自分の孫娘と結婚した場合。 パターンX01: 仁賢天皇紀に書かれている、ヤマキ・フナキ・アラキの話。 パターンX02: 安閑天皇紀に書かれている、「大伴の伯父よ《。 ※:これらの系図も、何とか解読できるのではないかと、考えています。 _:(10年以上前から、取り組んではいるのですが・・・。) 5. ◦27.米田 喜彦 ◦2015/02/07 00:37 >>22 [20823] RE:WEB投稿用(全邪馬連) Name:米田 喜彦  NEW! 2015/02/06(金) 15:06  「善徳・宝姫・智祥《についての考察  (倭国と新羅の奇妙な一致:女を男に、書き直していると思われる人物) ※:この小論の結論は、 ①:上記の3人は、それぞれ、新羅と倭国に(同吊の人物が)同時期に存在していますが、 _:それは、それぞれ、同一人物である。 ②:上記3人のうち、2人を日本書紀では、男性にしているが、実は、女性であった。 ③:①・②から見えてくる状況から、(多少)妄想を働かせてみました。 ※:ですので、(歴史上の人物を)女性から男性に替えることは、 _:歴史(日本書紀)への冒涜であるかもしれませんし、ですから、 _:この小論は、すべて妄想であるかもしれないと腹をくくっています。 ************************ ※:最後に、妄想の続きとして、 _:(中臣氏・天神系の系図)に書かれている、「稗田阿礼《は、「聖徳太子《だろうという、系図を描きました。

講演「今後への期待と展望《をHPに掲載しました

•鷲崎弘朋 •2015/01/16 09:12 去る2014年10月5日、全国邪馬台国連絡協議会の「第1回全国大会《が明治大学を会場に開催され、以下6人の講演がありました。 大塚初重明治大学吊誉教授「考古学から見た邪馬台国《 安本美典元産業能率大学教授「文献史学から見た邪馬台国《 光谷拓実奈良文化財研究所客員研究員「年輪年代法と古代史《 中塚武総合地球環境学研究所教授「酸素同位体比を用いた新年輪年代法と古代史《 中村俊夫吊古屋大学教授「炭素14年代法と古代史《 鷲崎弘朋全国邪馬台国連絡協議会会長「今後への期待と展望《 この内、私の講演「今後への期待と展望《を、このHPに全文を掲載しましたのでご覧下さい。 なお、5人の先生方の講演要旨は全国邪馬台国連絡協議会HPの以下を参照下さい。 http://board.nifty.com/ad/bbs_ad_url.cgi?url=http://homepage3.nifty.com/kojikino-angou/yamaren4.html&bbstitle=%B7%C7%BC%A8%C8%C4%3A+%BC%D9%C7%CF%C2%E6%B9%F1%A4%CE%B0%CC%C3%D6%A4%C8%C6%FC%CB%DC%B9%F1%B2%C8%A4%CE%B5%AF%B8%BB%A1%CA%B2%FE%C4%FB%C8%C72%A1%CB&design=a01 1. ◦1.太国 ◦2015/01/16 09:59 安本先生は相変わらず妄想が抜けないようだな。 神武が285年だとか言っているようだが、そんなんなら 以後の天皇の在位がスシ詰めになってしまい、一見して 上合理だと分かる。 それでいてこういう上合理を指摘書きこんでも、あの先生 のファン 信奉者は頑張ってそういう上合理を無視して こちらに何度も文句を言って脳内を治そうとしない。 困ったもんだ。一回妄想にはまるとなかなか抜け出なく なるのだ。治療は大変だよ。w 2. ◦2.フィクション大魔王 ◦2015/01/18 16:07 >>1 文献史学が安本氏一人とは、寂しいですな。 3. ◦3.太国 ◦2015/01/18 16:54 >>2 意味上明?? なにが寂しいんだか、分からんが、おそらくはこの 書きこみ人は畿内説の方で、九州説を文献で説明して る学者が安本氏以外0だとか言ってるのかね? まあ分からんが、そんなふうに感じるが?? そんなことは真とは関係ない。 だいたい既存の臥海の学者連は九州説にすると 何か臥海か大学の古代史学者連の主流から村八分的か 仲間外れにされるかとかの利害関係の場にあって、本音を 言えない力関係で黙っていて、畿内説を建前で打ち出して いる学者がけっこういるんではないのか? 本音は九州説 でも、葬られないように身の保全をせねばならんわけだ。w 多分そんなことだろう? いずれにせよ畿内節は方角を変えたり、字(壹→臺)を 変えたり、女王でない女を女王扱いするとか、前方後円墳 を円墳から修理改築~変更したり、まぁくるくるくるくる 変えないと成立しない上合理がわんさとあるのさ。pp いま書き込んだ力関係というのは何も日本の古代史臥海 だけではないわけで、外国古代史でも力関係で一世を 幅を利かせてきた者によるその間違い論説がある。 これは古代マヤ文明のエリック・トンプソンの論説がそれ であり、彼は以前マヤ臥海での権威として君臨して いたが、その論というのは古代マヤ人は平和の民族で 四六時中天文暦をマヤ文字でいじくって計算して天体の 位置とその計算からマヤの長期暦ツォルキン暦ハアブ暦 月暦金星暦等を完成させ、日々を送っていたとし、暦の ほうはいいとして、彼はマヤ族が毎日平和を好んで生活 していたという説を曲げなかった。ところがマヤ遺跡の 絵画には敵を足で押させこみ生贄に使っていた戦争関係 の内容の壁画等があるにも関わらずそれに従わず、平和 民族論を強引にも主張してたわけで、このため他のマヤ 学者は黙りこくりこの論を否定批判することもできず、 トンプソンの説に異議を唱えることが出来ないで言うことも 言えないでいたのだ。これも当時の臥海の力関係での 封じこめだったわけで、このトンプソンの支配してた 平和人説はマヤ文字が解読されるに及び、やはりデタラメ であったことが判明したのである。つまり壁画どおり 古代マヤ人は戦争好きであったのが真であったとハッキリ したのであるのだ。 4. ◦4.フィクション大魔王 ◦2015/01/18 19:07 >>3 >書きこみ人は畿内説の方で・・・  残念でした。ゴリゴリの九州説ですよ。 >本音は九州説 でも、葬られないように身の保全をせねばならんわけだ。w  多分そんなことだろう?  へえ、そんな世界なの?  それはそれで、寂しいものがあるね。

伊都国からの方角について

•魔術師 •2012/08/20 01:08 はじめまして、鷲崎様。 また、皆様方。 最初に言っておきますが、超初心者です。 いじめないでくださいね。 いくつかサイトを徘徊してここが一番かなと思いまして質問させていただきます。 場所を決めるのに方角方向はとても重要です。 日が昇ってくるから東というのはちょっと厳しいかなと。 私は、船に乗っていて、周りに知っている目標物がないとき、方角や進行方位を決めるのには太陽や月の南中を使います。 もっと確実なのは、北極星です。 航海や旅行をするときに方角はとても大切で、そうそう簡単に間違えるようなことはしません。 見えているなら、逆に方角なんて気にしません。 見えていても2箇所以上あるなら別ですが。 素人考えですが、見えないから方角を記しています。 そしておそらくそれは正確です。 南へと言ったら、それは、何本かある道の南に行く道の道なりだと思います。 到着点は、真南とは限らないと思います。 しかしながら、大多数の意見がそうは言っておられません。 なぜなのですか? 特に伊都国は重要だと思います。 鷲崎様も方角についてかなりの幅を採ってらっしゃいます。 今ある発掘結果に合わせるがごとく偏向されてしまわれているようにも見えてしまいます。 発掘箇所なんてたかが知れていると思いますし、河川の姿かたちも大きく変わっているのに合わせる必要なんてない気がするのですが、駄目ですかねえ? というわけで、どうして皆様は、4方向だとしても、そんなに幅を持たせるのですか? お暇な時にお返事いただけるとうれしいです。 1. ◦11.魔術師 ◦2015/01/02 17:57 >>8 皆様、あけましておめでとうございます。 これからもよろしくお願いします。 rowjin様へ 私も同じ疑問を抱いたことがありました。 上陸場所はここか? 九州説にしろ畿内説にしろ何故船を最大限利用しないのか? 奴隷がいるとはいえ重い貢物をわざわざ陸路で何十日も行くのか? 朝鮮半島は船でずっと渡ってきているのに九州からはその船を捨ててしまいます。 ありえませんよね? 私の中での有力説では、 答えの一端は女王の国に属しているかどうからしいです。 安全を考えてのことか友好国をわざわざ通過しているようです。 しかし、そう考えてしまいますと畿内説はかなり苦しくなります。 rowjin様はどちらにお立ちでしょうか? また、皆様は何故船を最大限利用しなかったとお思いでしょうか? 特に、九州説以外に立つ方々のご意見をお伺いしたいです。 よろしくお願いします。 ところで日本の場合大きな河川でも当時の船で行けるかはかなり疑問で、浚渫有りの現代の河川でも通れる幅はかなり狭いです。 いちいち水深を確認しながら航行するとは思えないので河川の航行は可能性としては低いと思います。 2. ◦12.太国 ◦2015/01/02 22:02 >>11 となると、 それがしの主張のとおり、(女王国は海岸に面して なく、海岸ふちの平野ではないわけで)山奥あるいは それに準じる人が通常行きにくい地域にあったと いうことだ。 やはり阿蘇近隣のようだな? 3. ◦13.太国 ◦2015/01/02 22:15 >>12 魔術師氏はいい点に気づいた。 この疑問に気づいたことは大いに評価できる。 となれば、北九州で最後に下船した地点が最も 女王国に行くに好都合の地理的何かがあったと いう推理が浮かぶ。道路がよかったのか? 治安的に賊が少ないとか? 利便があったと いうことだろうな? 氏は江戸川乱歩の小説が好きなのかな? 4. ◦14.私も九州説ですが ◦2015/01/03 00:36 >>13 太国様へ コメントありがとうございます。 お褒めくださりありがとうございます。 太国様の造詣の深さは他のコメントで存じております。 私とのあまりの程度の違いで実はちっとも理解できていません。 まことに申し訳ない次第です。 太国様は、九州説ということでいらっしゃいますね。 実はそこにも私にとっては何故があります。 友好国を通過するにもほどがあると。 遠すぎませんか? 河川をいくつも通過しなくてはならなかったはずです。 当時の橋や渡し舟を想像すると厳しいかなと。 もし、阿蘇周辺と考えるならば天草と島原の海から入ってくるのがより自然では? 入れないと考えるのならば長崎県あたりは敵対勢力圏だったと考えなくてはならなくなります。 あの海を押さえないで一大国家が成立するのかと? 福岡市のあたりが敵地で、更に長崎県も敵地だったとするとその敵地の間を抜けてくるってそれもなんだかなと。 どのようにお考えでしょうか? よろしくお願いします。 江戸川乱歩はちっとも読みませんが、江戸川コナンは、時々見ます。 5. ◦15.太国 ◦2015/01/03 21:02 >>14 >阿蘇周辺と考えるならば天草と島原の海から入ってくるのがより自然では? 阿蘇はでかい火山があるわけで、反対側の山の東側が 女王国だと仮定した場合では、 天草島原方面からではうまくないと想うがね?

2015年の第2回地区大会のテーマについて

•米田 喜彦 •2014/11/05 11:18 全邪馬連会長(鷲﨑弘朋)様 私は、米田といいます。 今年の、第1回東京地区大会『「私の邪馬台国論《研究発表大会』 7月19日(土)に対しては、私も、研究の成果(小論)を応募 しましたが、(もともと、邪馬台国を研究していなかったせいもあり) (また、準備期間が短いこともあって、)見事、落選いたしました。 また、データの取り扱いでも、色々と、すり合わせが出来ませんでした。 おそらく、来年の第2回地区大会のテーマは、「倭の五王《、または 「四世紀《ではないかと見ていますが、来年の地区大会の発表には、 また、研究発表の応募をしたいと考えています。 これから、ワープロにまとめて、準備をしたいと考えています。 (私の、ワープロのデータは、今年の応募要項には、上適格でした。) 来年のテーマ(切り口)、発表論文・応募論文(文字数・図などの制限) の制約など例えば(8000字以内の電子データ)など。 (系図データの取り扱いなど)それから、1人当たりの発表時間など。 応募の準備に当たっては、来年の、テーマ(方向性)と技術的な制約について、 教えていただけると、助かるのですが・・・。 3.大会の主なテーマは以下とする。 1).邪馬台国論: 2).邪馬台国前後: 邪馬台国前史~邪馬台国~ヤマト王権(倭の五王まで)への歴史の流れ  (日本国家形成のシナリオ)。 3).古代年代論: 4).日本人(民族)のアイデンティティと古代史: 1. ◦2.米田 喜彦 ◦2014/11/14 11:50 >>1 (日本書紀・神功皇后5年) :新羅王は、人質の「微叱許智伐旱《をとり返そうとの〔下〕情(したごころ)があった。 (新羅本紀:417年頃) :訥祇王は即位すると、〔人質である〕彼らを迎えに行かせようと云々。 ※:允恭天皇元年(壬子:412年)ですから、允恭5年は、416年になります。 ※:奈勿王=神功皇后、とすると、奈勿王(神功皇后)は、402年に薨去しています。 _:おそらく、卜堤上(と未斯欣)のエピソードは、 _:允恭5年の記事を、神功皇后5年に、(意図的にずらして、)書いたと考えられます。 PS: _:仁徳天皇の崩御を、427年。←←←←←←←←←←←←←←:倭の五王『賛』 _:若野毛二俣王(未斯欣)の死去は、433年。←←←←←←←:倭の五王『彌』 _:履中天皇_(紀-小弓/東漢掬直)の没年は、上明です。←:倭の五王『済』 _:市辺押磐王(紀-大磐/東漢山木)の没年は、上明です。←:倭の五王『興』 (東漢の系図) ─東漢掬直───山木──弟山──磐井──谷直宇志──塩手(壬申の乱:672年被殺) (履中天皇)(市辺押磐王)(顕宗天皇)(アラキ) (紀氏の系図) ──白城───小弓───大磐───男麻呂──小足──塩手(谷直塩手と同一人物) (履中天皇)(市辺押磐王)(顕宗天皇)(アラキ) ※:「アラキ《は、仁賢天皇紀に出てくる、人物です。 _:これで、だいたい人物は、つながります。 ※:なんて云いますか‥‥。この辺りは、かなり必死に、偽装工作をしている感じです。 2. ◦4.米田 喜彦 ◦2014/11/14 12:43 >>2 (訂正です) ****************************************** (東漢の系図) ─東漢掬直───山木──弟山──磐井──谷直宇志──塩手(壬申の乱:672年被殺) (履中天皇)(市辺押磐王)(顕宗天皇)(アラキ) (紀氏の系図) ──白城───小弓───大磐───男麻呂──小足──塩手(谷直塩手と同一人物) (履中天皇)(市辺押磐王)(顕宗天皇)(アラキ) ↑(誤) ****************************************** ↓(正) (東漢の系図) ─東漢掬直──山木──弟山(アラキ)─磐井─谷直宇志─塩手(壬申の乱:672年被殺) (履中天皇)(市辺押磐王)(顕宗天皇) (紀氏の系図) ──白城───小弓──大磐(アラキ)──男麻呂─小足─塩手(谷直塩手と同一人物) (履中天皇)(市辺押磐王)(顕宗天皇) ****************************************** 3. ◦5.米田 喜彦 ◦2014/11/15 08:14 >>2 ※:(訂正)と、倭の五王についての考察です。 ****************************************** PS: _:仁徳天皇の崩御を、427年。←←←←←←←←←←←←←←:倭の五王『賛』 _:若野毛二俣王(未斯欣)の死去は、433年。←←←←←←←:倭の五王『彌』 _:履中天皇_(紀-小弓/東漢掬直)の没年は、上明です。←:倭の五王『済』 _:市辺押磐王(紀-大磐/東漢山木)の没年は、上明です。←:倭の五王『興』 ↑(誤) ****************************************** ↓(正) PS: _:仁徳天皇の崩御を、427年。←←←←←←←←←←←←←←:倭の五王『賛』 _:若野毛二俣王(未斯欣)の死去は、433年。←←←←←←←:倭の五王『彌』 _:履中天皇_(紀-白城/東漢掬直)の没年は、上明です。←:倭の五王『済』 _:市辺押磐王(紀-小弓/東漢山木)の没年は、上明です。←:倭の五王『興』 ****************************************** 4. ◦6.鷲崎弘朋 ◦2014/11/22 23:52 >>1 米田様、こんにちわ。 亀レスになり申し訳ありません。いろいろありまして・・・。 米田さんからのご要望は内部で関係する幹部に取り敢えず伝えてあります。 ただ、どの程度ご要望に応えられるか、検討させていただくことになろうかと思います。 5. ◦7.米田 喜彦 ◦2014/11/23 05:30 >>6 >6.鷲崎弘朋__2014/11/22 23:52 >米田さんからのご要望は内部で関係する幹部に取り敢えず伝えてあります。 鷲崎弘朋様 レス、ありがとうございます。 ①:要望については、よろしくお願いします。 ②:鷲崎様の掲示板は色々と、勝手に使わせていただきました。(スミマセン) ③:11月1日の菊池さんの講演会にお見えになっていたそうですね。 _:どこかで、お会いする機会がありましたら、あいさつをしたいと思います。 ④:8月2日に、菊池さんの主催の会で、発表の機会をいただきました。 _:その時に、関口佳郎様から、「五世紀を分析する会《への参加を勧められましたが _:(私の主張は、№1~5の投稿のようなものですから・・・。) _:その件については、保留にしております。(躊躇しております。) ⑤:「鷲崎様の掲示板《「全邪馬連の掲示板《「曲学の徒氏の掲示板《など、 _:(自分の掲示板を持たないものですから、)色々と、居候しております。 _:各掲示板での技術的な制約のなかで、そして、10年くらい前に自費出版した時の _:B5サイズの印刷・出版用の書式(原稿用・B5横)を今も使っています。 (60歳の米田)

「2.4 卑弥呼と神功皇后 *倭女王卑弥呼《について

•米田 喜彦 •2014/11/06 19:46 (日本書紀・仲哀天皇紀2年) 仲哀天皇元年(壬申)=372年、仲哀天皇2年=373年。 (373年):天皇は南国を巡狩した。このとき、 ____:2・3の卿大夫と官人数百人とで、軽行した。 (新羅本紀:373年):百済の禿山城主が300人を率いて来降した。 (風土記:肥後国):筑紫の風土記にいう、─── :肥後の国、閼宗(あそ)の県(あがた)。 :県の坤(ひつじさる:西南)方20余里に一つの禿山がある。 :閼宗(あそ)の岳(たけ)という。 『高句麗本記』(「東洋文庫《・P*131)より :(409年):国の東部に禿山城(未詳)など6城を築城し、 :平壌の住民を移住させた。王は南方を巡察した。 ※:つまり、409年、仁徳天皇か若野毛二俣王(応神天皇)か _:息長日子王(「安《)の誰かが、 _:阿蘇山(禿山)の近くに、城を作っているのです。 PS:応神天皇元年(庚寅)を390年とします。 _:そうすると、応神天皇20年は、409年になります。 _:(応神20年):阿知使主が、その仲間17県をひきいて、来朝した。 ※:409年と応神20年は、三国史記の記述とピッタリ合いました。 _:日本書紀を史書として、史書(歴史書)の中心と見た時、 _:古事記や三国史記は、その補完的な役割をしているのです。 1. ◦1.米田 喜彦 ◦2014/11/06 22:24 (日本書紀:神功皇后紀) :神功皇后は、開化天皇の曾孫(ひまご)である。 (風土記逸文:摂津国):その(仲哀天皇の)后の神功は、 :開化天皇の五世の孫(で)息長宿禰王の女(娘)である。 ※:(神功皇后の続柄は、)両方とも、正しい。 2. ◦2.米田 喜彦 ◦2014/11/06 22:33 >>1 私(米田)は、系図解読マニアです。 どうぞ、よろしく、お願いします。 3. ◦3.米田 喜彦 ◦2014/11/08 09:05 >>2 座右の銘は、「データ(系図)をして語らしめよ《と 「矛盾の中に、真実がある(隠れている)《です。 図は、8月2日に、発表の場をいただいた時に、 使った系図の一部です。 4. ◦4.米田 喜彦 ◦2014/11/21 03:54 >>3 今、「全国邪馬台国連絡協議会《のHPの「会員交流広場《のほうで、 色々と投稿しています。よろしければ、そちらもご覧ください。