The place of YAMATAIKOKU and an origin of the country "JAPAN"

宇佐神宮のヒメ大神は宗像三女神ではないのか?天照大御神が卑弥呼の古墳時代にいたという発想は間違いである


まずヒメ大神は宗像三女神だというのが有力説の一つであることは私も承知しております。しかし、これには古くから異論があることも良く知られています。

宇佐八幡宮の祭神については諸説多様であって、その帰するところを知らぬ有様です。現在その第一殿が応神天皇、中央の第二殿が比売(ヒメ)大神、第三殿が神宮皇后を祀るものであることは周知の通りですが、問題となるのは比売大神で、以下の諸説があります。

(a)太古よりの鎮座、地主神説   (d)天照大御神   (g)三女神説
(b)豊姫説   (e)天照大御神の御子説   (h)玉依姫説
(c)豊玉姫説   (f)宗像三女神の異名同体説   (i)淀姫説

以上のように、比売大神の神名は諸説とどまるところを知らず、謎の神社ということになっており、宗像三女神説は有力説の一つにしか過ぎません。
拙著では、天照大御神・卑弥呼・台与・神宮皇后・宗像三女神の相互の関連、および宇佐神宮と伊勢神宮の関連も論じました。
そして本来は比売(ヒメ)大神=卑弥呼(ヒメコ)であったのが、なぜ後に比売大神=宗像三女神・異名同体説が有力になったのかを、歴史の経過を追って時系列的に詳細に分析しました。
また拙著では、卑弥呼=倭トト日百襲姫説がなぜ成立しないのかも論じております。

さらに卑弥呼=天照大御神について、明治の学者・白鳥庫吉は邪馬台国の卑弥呼と高天原の天照大御神を比較して、「その状態の酷似すること、なんびともこれを否認することあたわざるべし」、と喝破しています。以来、卑弥呼=天照大御神を唱える人は枚挙にいとまがありません。

従いまして、これらの問題については、当ホームページに拙著の要約を追加する形で回答させていただきますので、今しばらくお待ちください。


質問への回答:トップページ